心臓ドックのご案内
日本人死因の第1位はがん(悪性腫瘍)ですが、第2位は長らく心臓病です。
がんはさまざまな臓器に発生する一方、死亡の「原因臓器」という視点では、圧倒的に心臓が第1位です。
また、心臓病と第4位の脳血管病(脳梗塞や脳出血)の基礎には動脈硬化が存在することが多く、心臓病と脳血管病による死亡の合計はがんのそれに匹敵します。動脈硬化の発症には、高血圧や糖尿病、脂質異常症、喫煙など生活習慣が深く関わっていることが知られています。生活習慣を改め、同時に若い時期から治療を開始することで動脈硬化や心臓病そのものの発症を予防することが可能です。がん対策が、今なお「早期発見、早期治療」に集約されるのと大違いです。
ところが、がんもそうであるように、動脈硬化や心臓病の初期は無症状です。
加賀市医療センター心臓ドックでは、頚動脈超音波法や心臓CTなどを駆使し、無症状の動脈硬化や心臓病を発見します。
特に、男性45歳以上・女性50歳以上の方で、これまでの健診で高血圧、糖尿病、脂質異常を指摘されたことのある方、喫煙習慣のある方、ご家族を心臓病で亡くされた方は、ぜひお気軽に受診してください。
心臓ドック金額と実施曜日と受付時間
金額(税込) | 実施曜日 | 受付時間 |
---|---|---|
40,000円 | 月曜日、水曜日 | 12:30 |
検査項目
心臓CT(造影剤使用) | 冠動脈の狭窄の有無を調べる検査 |
---|---|
心臓超音波検査 | 心臓の働きを確認する検査 |
頚動脈超音波検査 | 全身の動脈硬化の目安となる頚動脈の検査 |
ABI検査 | 四肢血管の動脈硬化の有無・血管年齢 |
胸部レントゲン | 肺の検査 |
心電図 | 不整脈の検査 |
その他 | 視力検査・聴力検査・血圧測定など |
尿検査 | 蛋白、糖、潜血、比重、PH、ウロビリノーゲン、沈渣 |
血液検査 | 白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット、血小板数、 MCV、MCH、MCHC、血液像、 総蛋白、アルブミン、クレアチニン、eGFR、尿酸、 総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、 non-HDLコレステロール、中性脂肪、総ビリルビン、直接ビリルビン、 GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP、ALP、 LDH、ChE、アミラーゼ、A/G、蛋白分画、Na/Cl、K、 血糖、HbA1c、尿素窒素、CRP、BNP |
心臓ドックスケジュール
12:30 | 受付 2階22番健診センターへお越しください。 保険証と問診票を提出していただきます。 採血、採尿、身体計測、血圧を測定します。 造影CT検査の説明を行います。 |
|
---|---|---|
13:00 | 15番受付 心電図・ABI 頚動脈超音波検査 心臓超音波検査 |
|
14:00 | 造影心臓CT検査 | |
14:30 | 診察開始まで約1時間程度お待ち頂きます。 食事などご自由にお過ごしください。 ※オプションのホルター心電図検査をご希望の方は取り付け及び説明を行います |
|
15:30 | 2階健診センターにて診察及び結果説明 料金のお支払い ※ホルター心電図を取り付けた方は翌日の来院時間の確認 |
※次のような方は心臓ドックを受ける事ができません
- 妊娠中あるいはその可能性のある方
- 造影剤アレルギーのある方
- 腎機能障害のある方
- 不整脈のある方はご相談ください。
- 心臓の治療を受けている方は主治医とご相談ください。
ドック・健診予約受付
予約受付時間 13:00~17:00(月~金)
その他の時間は対応できない場合がございます。ご了承ください。
加賀市医療センター 健診センター(22番)
TEL(0761)76-5271(直通)
(0761)72-1188(代表)内線2100(健診センター)