沿革
平成19年3月
地域医療審議会が「加賀市における病院事業のあり方に関する答申書」を市長に提出
平成21年3月
地域医療審議会が「加賀市における公立病院改革プランに関する答申書」を提出
平成23年2月
医療提供体制調査検討委員会を設置
平成23年11月
医療提供体制調査検討委員会が「医療提供体制基本構想」を策定
平成24年2月
医療提供体制推進委員会を設置
平成24年8月
医療提供体制推進委員会が「統合新病院建設基本計画」を策定
平成25年8月
起工式
平成27年12月
建築工事完了
平成28年3月
竣工式
平成28年4月
加賀市民病院と山中温泉医療センターを統合した「加賀市医療センター」病床数300床〔一般病棟255床(うちHCU10床)、回復期リハビリテーション病棟45床〕が開院
平成28年10月
一般病棟のうち41床を地域包括ケア病棟とする
平成30年3月
基幹型臨床研修病院に指定
平成30年4月
訪問看護ステーション りんくを設置
平成31年4月
石川県地域がん診療連携推進病院に指定
令和4年4月
石川県地域災害拠点病院に指定